10月 16

カミナリ親父の思い出

地震、雷、火事、親父・・・。

昔で言う4大怖いものですが、その中でも私が小学生のころ会った強烈なオヤジがいました。

今日は懐かしいそのことを書こうと思います。

当時、地元で流行った習い事といえばそろばん塾でした。

厳しくお天気屋の塾長がそのオヤジでしたが、

子供心にいつターゲットになるのかなとビクビクしながら

そろばんをはじいたものです。

記憶をたどってみても3,4年位通って怒鳴られたのは2回くらい

だったと思います。

正直少なくてラッキーでした。

もう過去のことですが、真面目に通った甲斐もあって2級まで

とることができました。

そのことに関しては純粋に感謝しています。

やり方は忘れましたが、検定試験後にやっていたそろばん野球や

年末の紅白戦など今でも記憶に残っています。

そしてそれをたどっていくことで私自身の脳トレになっています。

どんな思いでもブログに記録して懐かしむのもまた良し、です。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1948/

10月 14

堅い話なのでスルーしてもOKです。

子供って純粋な反面、残酷なほど正直に物事を聞いてきたり、

感想を言ったりしますよね。

私もいつ「おばさん」と言われるかドキドキしていますテンチョーコバヤシ

です。

それに関することで「どうして勉強しなきゃいけないの?」

と質問された経験はありませんか。

「社会に出て恥をかかないため。」などと答えると

「別に恥をかいてもいいもん。」と返されてしまったりします。

・・・私も経験者です。

そこで、それを踏まえ考えた結果、この質問に対する私の答えは・・・

「それは人にだまされないようにするため。」です。

勉強して知識を得ることで自己防衛策を講じることが出来、

トラップを回避できる可能性が増えるからです。

人生失敗や挫折も必要ですが、勉強して頭を鍛えることで二度同じ失敗を

しないようにいろいろと考えると思います。

私ももっと勉強しておくべきでした・・・

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1946/

10月 12

ヒット再び!!そして、衝撃の法則

先日訪れた合羽橋で駄菓子の問屋さんがありました。

そこで見つけた私の青春の駄菓子、久々の再会です。

 

1箱35個入りです。(この撮影の時点で既に2ついただいてしまっています)

 

子供のころは中に白い玉が入っていると当たりで大玉がひとつおまけで

もらえる仕様でした。

私の中での法則は端っこのあんこ玉に当たりが多く入っているということ

だったのですが、先日友達から目からうろこが落ちるほど衝撃的な

法則を教えてもらったのです。

それは、新品の箱ではなく、開けてからしばらくした箱の場合、

白玉の当たりが入っているあんこ玉にはひびが入っているから

間違いなく当たる!  と。

まだ、駄菓子屋にあんこ玉が売られている地域の方々・・・

どうぞ参考にしてください。

このあんこ玉、今はどうかわかりませんが、1個10円で甘さが

口の中でとっても長持ちします。

私の青春の駄菓子です。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1952/

10月 08

久々のヒット!!

お菓子ではチョコレートが苦手なテンチョーコバヤシです。

大阪のおみやげもの屋さんで見つけましたよ!

久々のヒット和菓子、その名も「くず抹茶」(by大阪本家大阪の駿河屋)

(840円)です。

ちょっと割高な感じもしますが、水ようかんと寒天がハーフ&ハーフに

なったやわらかくもちもちとしたやさしい味になっております。

久しぶりに「お取り寄せしたい!!」

と思った涼菓子でした。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1944/

10月 04

どSな店でどMになる!!

いよいよキワモノ的なタイトルがついてネタ切れ?と思っているアナタ!

そんな意味ではないですよ。

大阪研修でのお話です。

よくSとMで性格を表しますよね。

それをうまくもじった言い方です。

「SはサービスのS」

「Mは満足のM」

私はどSを提供してお客様がどMになるお店を目指しています。

気持ちがうまく伝わるといいな。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1942/

9月 28

今夏学んだことを一応まとめたい。

一気に涼しくなって体調管理が大変ですが、いかがお過ごしですか。

テンチョーコバヤシです。

今年の夏をもう一度振り返ってみて「これはしておかなければ」と

思ったことが2つあります。

1つはいくら暑くても「温かい食物、飲み物を摂る」こと。

冷たいものを摂る→胃が冷える→背中の血行が悪くなり、固まる。

この悪循環は私自ら人体実験で実証済みです。

2つ目はシャワーだけで済まさず、ちゃんと「湯船につかる」です。

身近なところでリラックスすることが出来るお風呂。

自宅にあるなら活用すべきでした・・・。

反省しきりの今年の夏でした。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1940/

9月 24

新旧交代式

つめを切りすぎて携帯やPSPからmicroSDカードが抜けず困っています、

テンチョーコバヤシです。

ついに本日、タントとのお別れのときがやってきました。

初めての車だったマーチを手放したときもそうですが、

あっという間に持っていかれてしまい、お別れもさっとしかできませんでした。

今回はその前にしっかりお別れをしたので幾分かは大丈夫でしたが・・・。

次の持ち主にもかわいがってもらってね。

ありがとう、タント。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1938/

9月 23

意外な取り合わせ。

お客様に向けて発信する目的で始めたブログですが、同級生や親戚など

意外なところからのアクセスが増え、ちょっと嬉しく思いながらも

緊張感を持って日々書かなければと勝ってもいないのに兜の尾を締めている

テンチョーコバヤシです。

以前のカクテルネタが好評だったようで、またちょくちょくやりたいところ

ですが、今回は先日開催された毎月恒例「今月の集い」でオーダーした

ドリンクが大好評だったので、ここでご紹介します。

それは・・・

「梅酒のラムネ割り」です。

見た目の分量ですが、グラスに三分の一の梅酒と氷に瓶のラムネが1本

というのがレシピです。

1度にラムネをグラスに入れても余るので、少し飲んで足しながら飲む

のですが、ラムネの甘くさわやかな口当たりと梅の酸味が合わさって

美味でございますぅ。

まぜて楽しい、飲んでおいしい。

大人のカクテルを探しにまたの機会が待ち遠しい・・・。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1936/

9月 20

出来ることは自分で・・・。~これからもよろしく。

早くも本日Fit納車と相成り、新しい相棒が来てテンションが上がった

ものの、不慣れな車体にそのテンションも下がり気味・・・。

ブレブレのテンチョーコバヤシです。

今回すでに補助金の対象ではなくなったのを受け、担当営業の方の心苦しい

感じの対応が見られました。

私もサービス業。 形は違えど、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫び

する機会が発生する可能性は十分あります。

お会いするたびに申し訳なさそうな感じで対応してくださるので、

私としても「明日はわが身」と思いながら、身につまされる感じでした。

仕事(営業)をしていれば壁にもあたることがあります。

でも、そんなときに思い出す言葉があります。

それは、「乗り越えられない壁はない。」です。

壁(試練)はその人に見合う高さでやってくると思います。

(もちろん全ての人に当てはまるわけではありません。)

今年の暑さのように、乗り越えられた人だけが(この場合は体力)レベルが

上がっていくのです。

だから、そんな時は私もこうつぶやきます。

「きっと出来るさ。」

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1934/

9月 19

新旧交代のとき来る!!

間もなく約6年連れ添った軽自動車(タント)とお別れです。

総走行距離およそ76000km。良くがんばって走ってくれました。

いつも車を洗うときに歌う歌があります。(オリジナルですが)

「いつもありがとタ~ント♪ お前がいるから頑張れるぅ~~~♪」

私の中では車は命を預けるもの。

メンテナンスもケチらず定期的にやってきました。

寂しくなるけど、今度のご主人様にも頑張ってお仕えしてね^^/

良く頑張ったね。今日までありがとう。

Permanent link to this article: https://greenbell-shirako.com/1932/

古い記事へ «

» 新しい記事へ